眞健堂薬局|ダイエットに特化した漢方薬局

HOME > ダイエット > 小児肥満

小児肥満

小児肥満の原因

小児における肥満も成人の肥満と同様、
摂取エネルギーと消費エネルギーの差が
体脂肪として蓄積された状態

小児肥満の分類

軽度肥満20%≦肥満度<30%
中等肥満30%≦肥満度<50%
重度肥満50%≦肥満度

軽度小児肥満の特徴

服を着た状態では、肥満は目立たない
裸になると「やっぱり太い」という印象

中度小児肥満の特徴

服を着た状態であろうと裸であろうと
「明らかに太い」とわかる
運動にさしつかえるというほどではない

重度小児肥満の特徴

一見しただけで「太りすぎ」とわかる
「動くのがちょっと大変ではないだろうか」という印象

肥満度の計算方法

肥満度(%)=(実測体重-標準体重)÷ 標準体重 × 100

標準体重(kg)= 身長(m)× 身長(m)× 身長(m)× 13

下の表からお子様の身長から標準体重を見つけ
現在の体重を測って上記の公式に代入すると
お子様の肥満度が計算できます。

身長別標準体重と軽度肥満・中度肥満・高度肥満
身長標準体重軽度肥満体重
肥満度20%~
中度肥満
肥満度30%~
高度肥満
肥満度50%~
110cm17.3kg20.7kg~22.5kg~26.0kg~
120cm22.5kg27.0kg~29.2kg~33.7kg~
130cm28.6kg34.3kg~37.1kg~42.8kg~
140cm35.7kg42.8kg~46.4kg~53.5kg~
150cm43.9kg52.3kg~57.0kg~65.8kg~

小児肥満減量の原則と留意点

  1. 成長・発達を妨げない
    • やせればいい、食べなければいい という指導ではない
  2. 肥満度の軽減を重視する
    • 重度肥満から中等度肥満へ
    • 中等度肥満から軽度肥満へ
    • 軽度肥満から標準へ
  3. 学校生活を送るうえで大きな障害とならない事
    • 学校生活は今まで通り

眞健堂薬局:小児肥満の治療の考え方

成長期なので身長の伸びと体重を考えた治療法

 粘度を丸め=球にする  丸めた粘度を細くする=円柱にする

体重は同じでも身長が伸びれば肥満分類の肥満度は下がる

例えば

140cm = 1.4m 55kg
 標準体重 = 1.4 × 1.4 × 1.4 × 13 ≒ 35.7kg
 肥満度 =(55 - 35.7)÷ 35.7 × 100 ≒ 54%
  ⇒ 重度肥満に分類

身長が5㎝伸びて1.45m 体重維持の55kg
 標準体重 = 1.45 × 1.45 × 1.45 × 13 ≒ 39.6kg
 肥満度 =(55 - 39.6)÷ 39.6 × 100 ≒ 38.9%
  ⇒ 重度肥満から中等度肥満に改善

身長が5㎝伸びて1.45m 食事や運動で体重が50㎏
 肥満度 =(50 - 39.6)÷ 39.6 × 100 ≒ 26.3%
  ⇒ 重度肥満から軽度肥満に改善

身長が5㎝伸びて1.45m 体重が3kg増えて58kgになってしまった
 肥満度 =(58 - 39.6)÷ 39.6 × 100 ≒ 46%
 体重が増えて失敗と思いますが成功です。

小児肥満の目的は肥満度の改善

身長体重肥満度
開始時1.4m55kg54%
途中経過1.45m58kg46%

体重が増えて失敗と思いますが肥満度が
54%から46%へと減少
この期間の小児肥満の改善は成功と考えます。

↑TOPにもどる